周辺部品

名師堂二胡駒

周辺部品

名師堂二胡駒

税込

 800円/1個

駒の材質はバイオリンやチェロの駒と同様に「楓」が一番が良いのですが、二胡の場合はそのままではなく一度油で揚げているのです。揚げると楓は発泡し材質に細かい空間が出来、変化します。そうなったものが、二胡に最も適した駒の素材となります。

この駒は、中国二胡王と呼ばれているの王瑞泉先生の発明研究によるもので中国全土で使用されています。中国語で「色木油煎駒」と言います。

見た目が、ほとんど同じなので、選択が大変難しいのです。というのも、油の温度、揚げる時間によって音が異なるからです。

ベストの方法としては、自分の二胡をお店に持って行き、実際に駒をセットして弾き、耳で音の違いを確かめるのが一番良いと思います。

地域的な事情で、駒を選びに行くことが出来ない方、初心者の方は、名師堂にお任せください。

商品コード NBKM10
商品名 名師堂二胡駒
よみがな めいしどう にここま

曽朴のコメント

二胡の音色を左右する、一番重要な部品は、二胡の駒です。 駒が良くないと、綺麗な音色を出すことが出来ません。

駒の役割は、決められた皮の位置で2本の弦をささえ、弦から出た振動をいかに効果的に、胴の皮に伝えるかと言う重要な役割をしています。

皆さん駒の材質の中で紫檀・黒檀・老紅木などがいいと言う人もいますが、それは間違いです。一番適応している素材は楓です。

私は、12歳より二胡を弾いていますが、16歳の時、自分の二胡の音が良くないので、なんとか音色を改善しようと、いろいろな素材といろんな形で駒を作ってみましたが、どれも私が望む音色が出ません。

しかし、数十年の思いと、試行錯誤を積み重ね、やっと納得出来る駒を、作りあげることができました。

従来の形にこだわらず、美しい曲線のデザインにすることで、
響きはこれまでのものに比べ、格別に澄んだクリアな音色となっています。音量も若干プラスされ、心地良い音色になりました。

見た目も美しい仕上がりとなっています。
駒の製作にあたっては、職人さんが一つ一つ手作りのため、量産することは出来ません。

是非、この駒を使用して頂き、あなたの二胡を更にバージョンアップさせて下さい。

https://www.nikomeishido.com/wp-content/uploads/2022/04/soboku_avatar-300x300.png
曽朴

なお、駒は小さな部品です。年輪の柾目の方向に欠けやすいですから、慎重にお取り扱いください。



TOP
ご予約 アクセス ショップ