二胡上達 2006二胡フェスティバル~心の旅~ 2006二胡フェスティバル~心の旅~ 無事に終了しました。参加者の皆様 本当にお疲れ様でした。皆様の演奏もとても良かったです。 参加者皆様の二胡暦は そんなに長くない人がほとんどですが、特に初心者の方たちは 半年ぐらいの二胡暦でこんなに素晴... 2006.05.18 二胡上達
二胡のこと 中国は本場なのに、なぜ、良い二胡を買えないのでしょうか? 二胡の本場はもちろん中国ですが、中国で二胡を求めて来た人たちからのクレームをよく聞きます。 デパートや楽器店で求められるのですが、それらの二胡はほとんど大量生産のお土産用に作られた二胡です。 職人が作る手作り二胡は工房で作られており、簡単に... 2006.04.19 二胡のこと
二胡のこと 二胡弱音器について曽朴の一言 実は中国では二胡の弱音器はありません。音を小さくする時は、鉛筆やクリップなどを使用しています。しかし、日本では戸外や公園での練習は、人目が気になってしにくいものです。そこで環境によって弱音器を求める方が多くいらっしゃることは、名師堂の主人と... 2006.04.14 二胡のこと
二胡のこと 二胡頭部と糸巻きの白い部分の素材は何でしょう? 二胡の頭部と糸巻きの白い部分は、沢山の方々は象牙、プラスチックだと思っていますが実は牛骨です。牛の後脚のももの骨を使用しています。二胡職人さんは、削るところから、最後の仕上げの磨くところまで、全て手作業で作り上げています。 2006.04.01 二胡のこと
二胡のこと 音色に大切な部分二胡の花窓 二胡の胴の裏の花窓は、ほとんどの方は装飾と思っておられるようですが、実は二胡に必要不可欠なものです。 胴から音が、ストレートに出る事が無いように制御する役割があります。蘇州二胡と上海二胡にはこの花窓が必ずあります。 音が窓に当たることにより... 2006.03.22 二胡のこと
二胡のこと 紫檀二胡とは 紫檀(マメ科の常緑高木)中国の職人さんは、小葉紫檀とも呼んでいます。 インド南部でビルマ国境地帯、スリランカのごく限られた地域で栽培されています。 材質は緻密で堅く、重く、湿度に強く、反りにくく、気候の影響を受けにくい木質です。 成育... 2006.03.21 二胡のこと
二胡のこと 血紫檀二胡とは 血紫檀(血檀)中国の職人さんは大葉紫檀と呼んでいます。原産地は主にアフリカなのでアフリカ紫檀とも言います。 木芯が血液のような赤色をしており、それが月日を経て、次第に黒っぽくなっていきます。 木質は、緻密で堅く、湿度に強く、反りにくく... 2006.03.20 二胡のこと
二胡のこと 老紅木二胡とは 老紅木の「老」は、中国語で「古い」を意味します。したがって古い紅木を老紅木と呼びます。時代を経ることで、木材は自然に充分に枯れるため、変形する事もなく、安定度の高い木材です。古いほど二胡制作に適しています。 木質が緻密で充分に枯れているた... 2006.03.17 二胡のこと
二胡のこと 二胡の材質「紅木」 紅木とは? 紅木はマメ科の小高木。インド南部産。心材は、鮮紅色ののち暗紫紅色。木質は緻密で堅く高級木材。木質が緻密なので反りにくく、水に強く、湿気にも強い。音の振動の伝導が遅いため、美しい音が出ます。この木材は一般的に練習用二胡に使われる... 2005.11.23 二胡のこと
二胡のこと 松脂の上手な使い方 弓の幅の跡が出来ないように、円形の面を均等に廻しながら、弓につけましょう。 松脂 弓の幅の跡が深くなって使用し続けると弓の毛が切れやすくなり、松脂全部を使いきることが出来なくなります。 松脂 松脂のつけ方 二胡を広い台に内弦が上になるよ... 2005.11.02 二胡のこと